ソアホックについてnaia2020年9月25日読了時間: 2分更新日:2020年11月13日 毛球症についてお話ししてますが、毛球症と同様にソアホックもとても多い病気の1つです。ブラッシングにきていただくうさぎさんも必ずと言っていいほどかかとにソアホック痕を持っています。こちらも毛球症と同様に飼養管理で予防することができます。【症状】 何かしらの理由が原因で足裏の毛が抜けて皮膚が化膿する病気です。軽度であれば知らないうちに発症し、知らないうちにかさぶたになって治ります。悪化すると赤く化膿し、最悪は足裏の毛が全部なくなって赤くただれたような状態になります。【原因】○床が汚れている 1番なりやすいのは木のスノコです。木のスノコはオシッコをそそうしてしまうと染み付いてしまいます。濡れ+汚れた部分がうさぎの足裏を汚してソアホックが完成してしまいます。○体重オーバー 太るとその重さの負担は足裏にダメージを与え続けます。適切な体重管理は健康寿命にもっとも大切です。○爪の伸びすぎ爪が伸びすぎるとカカトに負担がかかります。その他に、もともと足裏の毛が薄かったり‥ということも挙げられます。【対処法】○床材を金網にする。 金網は痛そうな感じがしますが、太りすぎでもない限り、それが原因で何か病気をすることはありません。金網はオシッコをそそうしても汚れませんし、洗うのも簡単で汚れが蓄積しません。ナイアでも使用しているオススメの床材です!お客様もコンフォート60に切り替えたらとてもいいと好評いただいております。○食事管理 牧草を食べ放題にして、ペレットを少し減らすだけで減量できます。牧草の食いつきが悪いうさぎさんには「食べる牧草を探す・牧草代用ペレットを与える」ことが必要です。どちらもオススメの物を取り扱っておりますのでご検討下さい。 原因の1つに床が硬いということもあるのですが、ケアとしてマットを敷いてしまうとうさぎによってはかじって食べて、毛球症のようなお腹の詰まり症状を出すこともありますので、金網の床材が正解だと思います。 ケアとしてはナイアで行うブラッシングにコームで足裏をほぐす施術をしています。初めての体験にうさぎさんもくすぐったそうですが、たまった汚れがフケのように大量に取れたり、毛玉がたくさん取れます。足裏をコームするとふわふわになりますよ!爪切りとブラッシングを併用いただければグルーミングレポートを発行するのでトータルケアもできます。どうぞご利用下さい♪
Comments